11月24日に昨年同様の川崎駅近くのビアレストラン「銀座ライオン」で開催しました。昨年より2人増えて17名に御参加して戴きました。
昨年より当店にしていますが、川崎駅から近くて便利です。また2次会の居酒屋にも近くてよいと思います。
コロナ禍も平常に戻りつつあり、欠席の理由という方はいませんでした。昨年より2名の増員で嬉しいことです。今回欠席された方は大半が先約有りなどで、他でもお元気に過ごされているということで喜ばしいことです。残念ながら欠席された方は、介護での欠席者や自身の体調不良の方もいました。元気になってご出席されることを祈っています。
会は先ず、突然御逝去された平山様に黙祷を捧げました。永年、積極的に会の活動に御協力して戴き、本年も参加しますとのメールがあったものの、その後連絡が無く心配していたところ、全東燃OB会のHPで突然御逝去されたと知り、驚きと悲しみに唖然としました。
続いて、眞殿様に開会の御挨拶と乾杯の御発声をして戴き、早速、喉を潤すために懇談に移りました。歓談しながら欠席者から届いた近況などの情報を披露しました。また平山様の話題にも触れましたが、その中で特筆すべきは、私も含め皆が留意しなければならない「デジタル遺産」の後処理のことです。御遺族の方が大変御苦労をされたとの事です。当会にもパソコンが得意な方が多く、日々の生活や将来に向けた様々な項目の管理をしている方もいると思いますが、詳細項目やID・パスワード等の家族にも向けた管理の仕方が大変難儀だと思います。私も明日は我が身と思い、早急に整理しなければと痛感しています。
続いて、出席者の近況報告を順次行って戴きました。昨年はコロナ禍で4年振りということもあり、近況報告が長引き時間は押され、1時間延長しましたが、本年は2時間のコースで終了し再び歓談に移りました。場が盛り上がったところで写真撮影を行い、半強制的に水を差してしまい失礼をしました。皆さん十二分に御歓談が出来ずに、気の合ったもの同志で2次会に行かれましたか?。それも良し!と思います。
本年はこの時期になっても気温が15℃以上の日が多くビールが売れました。その後も呑み放題の色々な酒類をタブレットで注文して懇談も大いに盛り上がりました。
今後も御元気で御活躍され、次回も参加して戴きますよう御願いします。
当会のメンバーは従来通り「東燃川崎工場で計装またはシステムの業務に携わり、本人が希望する東燃グループ籍の方」とします。退職・現役は問いません。該当されて御参加を希望される方は青木厚美まで御連絡を下さい。
以上