氏 名
大塚 俊樹
 所 属
東燃総研OB会
 掲 載 日
2025年03月24日
表 題

 奄美大島、加計呂麻島

本   文 

 2月初旬、奄美大島、加計呂麻島に車で行って来ました。行きの山口県までは高速、あとは一般道とフェリーです。あちこち降雪で通行止めや事故もあり、広島から九州上陸までかなり時間がかかりましたが、ノープラン車中泊のため時間的には気楽なものです。阿蘇周辺も雪道で、綺麗でした。鹿児島 18時発のフェリーは奄美大島に翌朝7時着。奄美に3日、加計呂麻に1日滞在、帰りは瀬戸内の小さな島々をあちこち回り、全部で30日、6,600kmの旅でした。

写真説明
 写真1: 奄美大島、住用川マングローブ林で初カヌーです。帰りは引き潮が強く、いくら漕いでも戻らず冷や汗でびっしょり。端の方にいくと流れが弱く助かりました。
 写真2: 加計呂麻島にフェリーで渡り、諸鈍デイゴ並木。諸鈍(しょどん)は地名、デイゴはインド原産の高木で、5月には真紅の花が咲くとの事。
 写真3: 加計呂麻島の旧軍事施設から奄美大島との大島海峡を望む。敵の潜水艦が近寄るのを監視していたそうだ。今の感覚ではこんな近くまで来てから監視してどうするんだ。と思うが。
 写真4: 加計呂麻島、瀬戸内町。海はどこ行っても綺麗ですね。島にはコンビニも無く、食事処もやっていなくて、非常食のパンと菓子だけが頼りでした。
 写真5: 奄美大島に戻って、油井岳展望台からの夕陽。
 写真6: 奄美大島宇検村も行きました。「ケンムンの館」は最近できたんでしょう。オシャレで2回も食事しちゃいました。

以上 

       
 
写真1
 
写真2
 
写真3
 
             
       
 
写真4
 
写真5
 
写真6
 
写真をクリックすると拡大写真が見られます