今年初めての遠くへの登山はいつもの4人組で山口県への低山紀行と自然観光でした。
山口県へは大阪から新門司港までフェリーで往復し、現地はマイカーで回りました。
四王司山(しおうじさん)登頂後、秋吉台の鍾乳洞を見学、数々の不思議な自然の造形に驚かされました。
長門峡は、遊歩道沿いに流れる阿武川のせせらぎや奇石、急流・深淵など変化に富む景色が見られる。紅葉の季節に改めて来てみたい。
2日目の右田ヶ岳(みぎたがたけ)は、標高426mの中国百名山で岩峰が峻立する姿はみごとで山頂からの眺望もよく、急崖から振り返る海と里の風景がとても素晴らしいものでした。
写真説明 |
写真-1 |
四王司山 |
写真-2 |
四王司山山頂にて 左から私とOBの榊原さん |
写真-3 |
秋芳洞 |
写真-4 |
長門峡 |
写真-5 |
右田ヶ岳 |
写真-6 |
右田ヶ岳山頂にて 左から2人目私 四人目OBの榊原さん |
以上