氏 名
吉浜 裕嗣
 所 属
東燃川崎OB会
 掲 載 日
2025年05月01日
表 題

 「みちのく潮風トレイル」の歩き旅・第3回

本   文 


 昨夏に悪化した右膝の古傷はこの春に7割くらい回復したようなので、「みちのく潮風トレイル」の歩き旅(「みちのくお遍路」と名付けました)を再開しました。

 今回は、宮城県牡鹿半島先端の鮎川から歩き始め、金華山(島)に船で渡り、黄金山神社宿坊に泊って金華山(山、445m)に登ってきました。膝の回復状態の確認もあり、2泊3日で20km・9時間のお遍路を切り上げました。

 今年は金華山黄金山神社が12年に一度の巳年御縁年大祭の年で、良い機会なので宿坊に一泊して参籠(おこもり)し、翌朝「一番大護摩祈祷」に参列にしました。宮司の祝詞奏上を拝聴、巫女による神楽の舞を拝見、そして玉串拝礼して儀式を終了しました。神社での御祈祷は初めてでしたが、厳かな雰囲気の中で良い経験でした。

  写真1 昭和の時代に活躍した捕鯨船第16利丸(鮎川港は捕鯨の拠点でした)
  写真2 マッコウクジラ(16.9m)の骨格標本(鮎川のおしかホエールランド)
  写真3 牡鹿半島の御番所公園からの金華山眺望
  写真4 黄金山神社の前で戯れる鹿(神鹿として保護されてます)
  写真5 黄金山神社の立派な随神門
  写真6 金華山頂上の奥の院・大海祗(おおわだつみ)神社

以上 

       
 
写真1
 
写真2
 
写真3
 
             
       
 
写真4
 
写真5
 
写真6
 
写真をクリックすると拡大写真が見られます