氏 名
谷口 善昭
 所 属
東燃和歌山OB会
 掲 載 日
2025年05月08日
表 題

 野菜栽培

本   文 


 友人から畑をお借りし、65歳からの手習いで狭いながら野菜作りをしています。
畑の世話は、休日の土日となります。きっかけは、家の近くにJAファーマーズマーケットができ、新鮮野菜や果物等が販売されていました。新鮮な野菜に見いだされ、余り世話をしなくても勝手に育ってくれる野菜は何か作れないか‥‥で始まりました。農作業は結構大変で、農家の方のご苦労が身に沁みます。
 先ず畑の耕運から始まり、種まきや苗の植え付け、その後は、草引きや水やり等があります。種類は、春はタマネギ・ジャガイモで、夏は茄子・胡瓜・トマト、冬は大根が採れます。
 ジャガイモの品種は、キタアカリ「別名黄金男爵」と呼ばれ、甘みが強くデンプン質が多くホクホク食感がお気に入りでサラダ・ジャガバターや煮物、ナスは漬物や焼きナス及び煮物、タマネギはサラダやタマネギステーキです。
大根は、麹漬けで近所や親戚にお裾分けをし、喜んでもらっています。
一年間このサイクルで栽培しています。体が動く限り続け、今までとは違った野菜栽培にも挑戦して行きたいと思っています。

   写真1 左側:タマネギ畑 右側:大根畑
   写真2 とれたて大根
   写真3 ジャガイモ畑

以上 

       
 
写真1
 
写真2
 
写真3
 
写真をクリックすると拡大写真が見られます