氏 名
伏代 周司
 所 属
東燃和歌山OB会
 掲 載 日
2025年08月08日
表 題

 中央アルプス赤沢自然休養林

本   文 

 連日の猛暑を避けるため、7月29、30日に、中央アルプス木曽福島方面に行ってきました。現役の時、夏季休暇で木曽駒高原保養所を利用して以来20年ぶりに出向きました。
 観光ガイドブックを調べていたら、木曽ヒノキの森の中にある赤沢自然休養林が目に留まり訪問しました。
 木曽ヒノキは秋田のスギ、青森のヒバと並んで、日本三大美林の一つに数えられています。また赤沢地域は昭和44年に日本で最初の「自然休養林」に指定され、「森林浴発祥の地」と言われているそうです。休養林には、昔、木材運搬に使われていた森林鉄道を復活させ、ディーゼル機関車に引かれた客車が美林内の渓流沿いを運航しており、おかげで爽快な気分を味わうことができました。

写真説明
 写真-1 赤沢森林鉄道 走行距離は往復2.2km
 写真-2 美林内の渓流
 写真-3 木曽ヒノキ製の記念乗車券

以上 

       
 
写真-1
 
写真-2
 
写真-3
 
写真をクリックすると拡大写真が見られます